令和7年
- 令和7年2月6日(木)、自民党本部において「森林を活かす都市の木造化推進議員連盟総会」(令和7年第1回)が開催されました。(次第・出席者名簿)
金子恭之会長代行(幹事長)の挨拶及び、島田泰助協議会会長からの挨拶の後、役員選任が行われ、新会長に金子会長代行を選任するとともに会長が新役員を委嘱しました。
宮下一郎新幹事長の挨拶の後、青山豊久林野庁長官の挨拶に続いて、「令和7年度都市木造化予算要求の状況等について」、林野庁、国土交通省、総務省、文部科学省、経済産業省、及び環境省からの説明が行われました。次に宿本尚吾国土交通省審議官から「耐用年数」(木造建築物の耐久性に係る評価のためのガイドライン)について、福田淳林野庁木材産業課長から「JASの基準合理化」について、さらに難波良多林野庁木材利用課長から、「令和6年度木材利用促進月間(10月)の取組について」の説明が行われました。
続いて、木村一義協議会副会長から耐用年数、JASの基準合理化の取組に対するお礼の言葉の後、熱心な意見交換が行われました。
また、3月10日に行う「株式会社 奥村組 西川口寮」及び「株式会社 AQ Group本社屋」の視察についての説明が行われました。
(配布資料:建築物木材利用促進協定の締結実績について、木造ビル事例) - 3月24日(月)、自民党本部において「森林を活かす都市の木造化推進議員連盟総会」(令和7年第2回)が開催されました。(次第・出席者名簿)
金子恭之会長から「奥村組社員寮・AQ Group 本社屋」の視察報告を兼ねた挨拶及び島田泰助協議会会長からの挨拶の後、青山豊久林野庁長官の挨拶に続いて、難波良多林野庁木材利用課長から、「都市の木造化推進法に基づく施策の実施状況等について」(①令和6年度 建築物における木材の利用の促進に向けた措置の実施状況の取りまとめ、②建築物木材利用促進協定制度のフォローアップ、③前回ご指摘いただいた事項について、④建築物木材利用促進協定の締結実績について)の説明、宿本尚吾国土交通省審議官から「木造建築物の普及に向けた取組」について説明が行われました。
次に本郷浩二協議会事務局長から、「森林を活かす都市の木造化推進協議会からの要望について」の説明が行われた後、これらを踏まえた熱心な意見交換が行われました。